ここ最近の制作ペースについて
皆様こんにちわ、こんばんわ、
最近夜眠ろうよ思うと謎の恐怖に襲われて眠りが浅かったり
寝付けなくて作業していたり、また、
謎の概念に駆られて睡眠を妨げられております
東海林海香です。
さて、今回私がお話しするのは制作ペースについてです。
まぁよく言われる質問なのですが
「どうやったら週に2本も出せるの?」っていうことで
これについては
「どうせ書き貯めで前から用意してたんだよ」
なんて言われていますが、そんなことありません。
そして何がどうしてこんなに製作が早いかの質問なのですが
企業秘密です。
ちなみにそれを言うとゴーストライターを~って言われますが
全く持ってそんなこともありません。
むしろそれを言われたら私がアイビスでかきまくってるのでもTwitterみて!
ってなりますね、また 今の制作ペースになってからわかったことや思ったこと
などなどその他についていろいろお話していこうかと思います。
1
案外やればみんなできる。
はい、私達イスマイエムパークは現在2日に1本
新曲を作っているくらいの感覚になっています。
また、これは私が統治者になってから一気に上がったことでして
これについて何故上げたかなどは全て秘密です☆
私からはお話しすることではないと思っていますので。
ですが、案外やればできるもので制作のペースについてなのですが
1日目 フルオケ作る メスクマに渡す※昼ほどまでに遅くても夜
そして次の日 絵師である私にわたってきます。
そしてそれを絵にしていきます、その次動画担当のちゃんゆーに渡します。
はい、考えてください この間誰も何もできないんです。
つまり今1人で活動している人でも同じことできるんです。ボカロならなお
理由は先輩が作業している間は誰も何もできませんあたり前。
そして 私が絵を描いている間は動画は作れません。
あたり前ですよね?絵が無いんだから。
そして私が渡した後は動画を作ります。
その間もクマは練習します。 ここで終わり次第収録しています。
だからボカロなら練習する必要はないのでクマの担当を抜いてと考えれば
人1人で活動しているのと変わらないんですよね。
だから人がたくさんいるからだ!って言われますが、何もできなんですよ。
なのでなおさら思うこと 甘えんな。
2
真面目な話一般制作人は甘えてる。
次に思ったことはこれですね。
何がどういうことかと言うと
「集中力は一日1回」だとか「今鬱だから~」って言ってやらなかったり
朝「プロ目指してます!」昼「狩り来れる人~」夜「なんで絵が上手くならないんだ」
あったりまえです。
やってないんだから。
それから私達はよく言われますが成長が早いっていうのも
毎日すべてを制作に費やしていると言っても過言ではありません。
だからこそ1日私が平均何枚描いているか知っていますか?
30枚です。 でも影までつけたフルカラーイラストで20枚は描くこともあります。
ですが多い人で一日100枚超える人もいますし1日3枚ほどが限界って人もいます。
それは人それぞれです、ですがね少なくとも
線画まで作るくらいなら1日1枚誰でも真面目な話できますよ学生ならなおさら。
それに大学生もいますし、福祉系とか専門職とかつきながらイスパにいる人もいます
でも普通にやってるんですよね~彼らは本気で創作しているので。
そしてどんなに忙しくても週1はできますようん。
一般同人で活動してる人たちも遅くても週1でフルカラーまたは線画は出しています。
背景まで描いている人で線画は持ってきますよ。
そういうことです。
3 言い訳しないしたやつは青領地
そうこれについてなのですが、イスパの本土側にいる人たち含め
赤領地って言われている人たちはまず言い訳しませんし諦めません。
諦めても励まし合って立ち上がる力があります。
あんまこんなことは言いたくないのですが
青領地の皆様含めて一般活動者の多くの方がまず
出来ない理由を言うんですよね。 それもうやる気ないんですよね。
やる気が本当にあるならまず
やるための理由や 出来ないならできるようにどうするか
ここを考えるんですよ。
まず言い訳して だからできないんです~ 無理です~って
もうやる気ないんでいらないから青領地へサヨウナラって感じですね。
4 赤領地はあるいみスパルタ
そうそう私は別にそんな教育はしておらず体調が悪いなら休めっていってるんです。
だって、調子悪くしたままやったって私みたいに詰まってるならあれにしても
そうじゃないんだからしっかり休んでから詰める方が無論効率も良いわけで
ですがね「寝るな!」「睡眠は敵!」「欲自体敵だ!」
っていうんですよね、いったいなぜこうなったのか、おそらくアネモネ様時代の
教育が大きく影響しているように思います。
まずアネモネ様としては
「贅沢は敵」そういう思考の方でしただから
「贅沢をしたいなら勝ってからしなさい」と
制作の途中で外食したりお菓子を食べるとアネモネ様は激おこ超えて
ビックバンでしたね。
ですがその教育時代が3年あったおかげなのか皆望まないんです
まるで昔の日本ですよね
「欲しがりません勝つまでは」「日本人なら贅沢はいらない」と言った
垂れ幕や看板など沢山戦争時代はありました。
でもそれもあってイスパの赤領地はあるいみピリピリした空気が毎日漂い
ですが時に悪ふざけしながらというバランスの取れた空気ですが
決して明るいものとは言いにくいとは思います。
5 最後に
これらの創作において私がおもうこと
正直な話イスパの一般と言われている生産班にペースが追いつけないようじゃ
マジでプロは難しいと思う、なぜならもともと仕事にしていた人たちばかり
そして、その人たちに教育されて育った人材がそれでも甘いと言われている。
それにもついてこれないのはさすがにかなりまずいことだと思うんですよね。
でもついてこれた人マジでいないんですよほっとんど
だからイスパが可笑しく見えるんでしょうが
私からしたら皆様のがよほどおかしく見えますね。
ただただ制作したかったり ただただだらだらしたいなら
青領地へどうぞ、私は民度を下げる気も無ければ
もしこのまま誰も増えなくてもそれならそれで跡継ぎなんていらないので
私の代で終わらせるつもりでいます。
終わりの最後に落とされても嫌ですし、だからこそ
終わりこそ綺麗にしていたい。
ですので イスマイエムパークはいつもでも青領地も赤領地も両方とも
新人は募集しております。ですが
甘ったれた事したらすぐ青い方へどうぞ
では皆様またお会いしましょう☆