曲を書くという事
はいどーも!鈴木です!
今日は作曲のモチベについて話していきましょうかね!
まず、聴いてもらえるか。
これが第一のなります。
聴いてもらえなかったらネットに散らばるゴミなんでね。
最近は視聴者も「発掘」という工程をやめて、TwitterなどでRT、いいね!が多いものがムーブメントに上がる気がしています。
まぁ、そりゃ受動的に流れてくるものを消費していった方が楽だわな。
昔のニコ動のノリは終わったんだ。
これからの時代に出来る事。
いいね!を稼ぎ、少しでもアクティブを上げる事。
視聴者は探してはくれない。自分で売り込むんだ、と。
最近、面白い記事を上げてる人がいましてですね、ニコ動のランキングには広告量が比例している、楽曲の良し悪しは関係ないと。
非常に興味深くてですね、全文読んだんですが
結局は
運をつかんだ時に実力がともなっているか
これに尽きるんですよね~。
弾数出さないと見つけてもらえないのはもちろん、そこに質も要求されてくる訳ですね。
もちろんそんな事百も承知ですが。
短い期間で良いもの書け。うーん、無茶ですねぇ。
でもその無茶を通すのが我々です。
必ず目に留まるものを出してみせますよ!
それこそ、曲を書く意義であって、どれだけ多くの人にみてもらえるか、
ここを避けては通れないんですよ。
いくら個性があったって、大衆に迎合するものでなければそれは異質、奇形物なんですよね。
なので、個を犠牲にしてでも聴いてもらえるものを作らなきゃいけないわけですね。
イスマイエムパークはもっと大きくなりたいんです。その為にはクリエイター一人の我を通しててはままなりません。
皆様の為にもっと!いい曲書けるように頑張りますね!
以上!鈴木の決意表明でした!
ではでは!